岐阜県「秋の高山祭(八幡祭)」2024年の日程や見どころ・アクセスを紹介!

お祭り

秋の高山祭は毎年10月9日、10日に開催される重要無形民俗文化財や、ユネスコ世界遺産にも登録されたお祭りです!

見どころも多くとても人気のお祭りだそうですよ!

今回は秋の高山祭の日程や見どころ・開催場所・駐車場情報について紹介します!

秋の高山祭とは

引用:https://www.kankou-gifu.jp/

高山祭とは… 日枝神社の春の「山王祭(4月14・15日開催)」と櫻山八幡宮の秋の「八幡祭(10月9・10日開催)」の二つの祭をさす総称です。

秋の高山祭は正式には八幡祭(はちまんまつり)と言うそうです。

秋の高山祭りでは、江戸時代から伝わる豪華な山車や屋台が市内を練り歩きます!

山車には人形やからくりが飾られておりとても魅力があるそうですよ!

歴史

現在の祭の起源は、戦国時代から江戸時代にかけて織田家~豊臣家~徳川家に仕えた戦国武将(金森長近公を祖とする)金森氏の飛騨治世の時代(1585年~1692年)にさかのぼります。

引用:http://www.takayama-yatai.jp/

また、屋台が登場したのは宝永5年(1708年)八幡祭の神楽台が始めと言われているそうです。

とても長い歴史のあるお祭りだということが分かりますね!

当時のお祭りは領主の祭りであったと言われていたそうです。

山から里に降りてくる神様をお迎えし、五穀豊穣と家内安全・無病息災等をお願いする神事だったそうですよ!

見どころ

このお祭りの見どころは「屋台」「からくり人形」です!

それぞれの見どころについて紹介します!

屋台

引用:https://www.kankou-gifu.jp/

昭和35年(1960)に現存する23台の高山祭屋台は国の重要有形民俗文化財に指定されました!

また、昭和54年(1979)には高山祭の屋台行事が国の重要無形民俗文化財に指定されたそうです!

春に行われる山王祭では12台、秋の高山祭では11台の屋台が曳き揃えられます!

屋台の曳廻しは春の高山祭では行われず秋の高山祭だけの行事だそうですよ!

9日午後には4台の屋台が曳き廻されます。

神楽台(かぐらたい)・ 鳳凰台(ほうおうたい)など、4台の屋台が町を巡ります。

見ごたえのありそうな「屋台」は見てみたいイベントですね!

からくり人形

引用:https://www.hidatakayama.or.jp/

布袋台によるからくり奉納は、櫻山八幡宮境内で9日・10日とも1日2回披露されます。

「六段崩し」の曲に合わせ、男女2人の唐子が順番に5本の綾(ブランコ)を回転しながら飛びつたいます。

布袋和尚の肩と手に乗ると布袋の左手の軍配の中から「和光同塵(わこうどうじん)」と書いた幟が出てくる仕掛けになっているそうですよ。

これは、36条もの糸を8人で操るそうですよ!

リアルな動きが見れるらくり人形たちの演技はとても人気がありそうですね!

2024年 秋の高山祭の日程・開催場所

2024年 秋の高山祭(八幡祭)
日程 毎年10月9日・10日
開催場所 櫻山八幡宮周辺
マップ
関連サイト https://www.hidatakayama.or.jp/

アクセス方法

電車

JR高山本線 「高山駅」より徒歩で約20分

長野道「松本IC」から国道158号経由90km2時間

駐車場情報

今回は会場付近の有料駐車場を3つ紹介します!

お祭り当日は多くの来場者が予想されます。

今回紹介する駐車場も満車になる可能性があるので公共交通機関での移動をおすすめします!

①市営天満駐車場
住所 岐阜県高山市名田町2丁目3
マップ
会場(櫻山八幡宮)まで 徒歩で約28分
②空町駐車場
住所 岐阜県高山市馬場町2丁目115
マップ
会場まで 徒歩で約12分
③市営神明駐車場
住所 岐阜県高山市神明町4丁目18
マップ
会場まで 徒歩で約17分

まとめ

今回は秋の高山祭について紹介しました。

見どころがたくさんあるこのお祭りはとても人気のお祭りです!

長い歴史のある「屋台」などを見てみたいと思いませんか?

ぜひ会場で熱気を感じてみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました