愛知県半田市「亀崎潮干祭」2024年の日程・見どころ・アクセスを紹介!

お祭り

亀崎潮干祭は毎年5月3日・4日に半田市亀崎町で行われるお祭りです。

このお祭りは300余年の歴史と伝統を守り続け、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。

今回は亀崎潮干祭の日程や見どころ・アクセス方法・駐車場情報などについて紹介します!

亀崎潮干祭とは

引用:https://www.aichi-now.jp/

亀崎潮干祭は毎年5月3日・4日に半田市亀崎町で行われるお祭りです。

亀崎潮干祭は300余年の歴史と伝統を守り続け、2016年にユネスコ無形文化遺産に登録されています。

海より祭神が上陸したという伝説にちなみ、渡御・還御の神輿に供奉する五輌の山車を干潮の浜辺に曳き下ろし、寸分の間隔で横列に並べ、再び陸へと曳き上げる勇壮なお祭りです。

5輌の山車を干潮の海浜に曳き下ろす勇壮華麗な瞬間を見ることができます。

とても迫力ある瞬間をぜひご覧ください!

亀崎潮干祭の歴史

その昔、祭神である神武天皇が東征した折、海からこの地に上陸したとの伝説にちなみ5輌の山車を浜へ曳き下ろしたことからこの名がつけられたと言われています。

祭りの起源は定かではないですが、一説には応仁・文明の頃(15世紀後半)亀崎の地に移り住んだ18軒の武家の発起により荷車様の物に笹竹を立て神紋を染め抜いた幕を張り囃子を入れて町内を曳き廻したのが起源とする伝承もあります。

最近の専門家による調査で、各種史料によって元禄~宝暦年間(17世紀末から18世紀前半頃)まではその歴史が確認できているため少なくとも300年以上にわたって祭の風格・伝統が受け継がれてきたことが明らかになりました。

見どころ

亀崎潮干祭の見どころは『山車』です!

見どころである山車について紹介します。

山車

引用:https://www.aichi-now.jp/

山車には『東組 宮本車』『石橋組 青龍車』『中切組 力神車』『田中組 神楽車』『西組 花王車』の5輌があります。

見所は、坂を一気に駆け下りた5輌の山車が水際で方向を変え、縦に整列する場面です。

精緻な彫刻や豪華な幕で飾られた山車が、吹き流しをはためかせながら波打ち際を進む様子は、まるで海辺に華が咲いているようにも見えると言われています。

潮の退いた波打ち際に向かって一気に山車が曳き下ろされていきます。

湿った砂に車輪(ゴマ)が埋まって立ち往生してしまった山車が、祭りびとの奮闘によって再び動き出すと観客からは大きな歓声が湧き起こります。
これは亀崎潮干祭最大の見どころとも言われています!

2024年 亀崎潮干祭の日程・開催場所

2024年 亀崎潮干祭の日程や開催場所について紹介します!

2024年 亀崎潮干祭
日程 5月3日(金)・4日(土)
開催場所 ・神前神社
・海浜緑地
・尾張三社
住所 神前神社 愛知県半田市亀崎町2丁目92
海浜緑地 愛知県半田市神前町
尾張三社  愛知県半田市亀崎町10丁目140
マップ 神前神社

海浜緑地

尾張三社
公式サイト 潮干祭 | 亀崎潮干祭 (shiohi-matsuri.jp)

アクセス方法

会場までのアクセス方法について紹介します!

電車

JR武豊線「亀崎」から神前神社まで徒歩で約15分

知多半島道路「阿久比IC」から衣浦大橋方面へ約15分

名古屋方面から 名古屋高速 ⇒ 知多半島道路
セントレアから セントレアライン ⇒ 知多半島道路

駐車場情報

お祭り期間は臨時駐車場を使用することができるので紹介します!

①州の崎駐車場
住所 愛知県半田市州の崎町
マップ
会場まで 神前神社・海浜緑地まで徒歩で約8分
尾張三社まで徒歩で約20分

 

②亀崎港ヨットハーバー駐車場
住所 愛知県半田市潮干町
マップ
会場まで 神前神社・海浜緑地まで徒歩で約15分
尾張三社まで徒歩で約8分

 

③潮風の丘緑地駐車場(東)
住所 愛知県半田市潮干町
マップ
会場まで 神前神社・海浜緑地まで徒歩で約13分
尾張三社まで徒歩で約8分
④潮風の丘緑地駐車場(西)
住所 愛知県半田市潮干町
マップ
会場まで 神前神社・海浜緑地まで徒歩で約17分
尾張三社まで徒歩で約12分

紹介した駐車場は全て無料となっています。

しかし、駐車場は台数に限度があるので公共交通機関での移動をお勧めします。

まとめ

今回は愛知県半田市で行われる亀崎潮干祭について紹介しました。

ぜひ大迫力で進む5輌の山車を見てみたいですね!

歴史と伝統が守られ続けている「亀崎潮干祭」に行ってみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました